貸切営業のお知らせ
貸切営業のお知らせです。
明日、3月22日(火)
開店より貸切でのご予約が入っておりますので
ご来店頂いてもお席をご用意できない状態です。
通常営業が何時からになるか現在未定ですので
もしもご来店を思い立たれた際には
まず電話でのお問い合わせをお願いします。
何卒宜しくお願い致します。
明日、3月22日(火)
開店より貸切でのご予約が入っておりますので
ご来店頂いてもお席をご用意できない状態です。
通常営業が何時からになるか現在未定ですので
もしもご来店を思い立たれた際には
まず電話でのお問い合わせをお願いします。
何卒宜しくお願い致します。

FC2ブログランキングへ

レストラン・飲食店 ブログランキングへ
ブログランキングNo.1
3月の休業日と飲み比べセットのご案内
今月の休業日と飲み比べセットのご案内です。
唐突ではありますが、
今月より、月に一度定休日の水曜日に加え
木曜日に休みを頂き
水・木と連休を頂く週を設けることとなりました。
今月は23(水)と24(木)の2日間です。
よって今月は以下の日にちが休みとなります。
・3/2 (水曜日)
・3/9 (水曜日)
・3/16 (水曜日)
・3/23(水)、24(木)
・3/30 (水曜日)
日頃ご愛顧頂いているお客様には
大変ご迷惑をおかけすることかと存じますが
見聞を広めるため有効に使わせて頂きたいと思いますので
何卒、ご理解の上ご了承下さいますよう
宜しくお願い致します。
さて、先月からアカデミックにリニューアルした
飲み比べセットですが
今月はオレンジ芋系の芋焼酎飲み比べセットを
ご用意しました。
サツマイモと一口に言っても
大まかに分けて白芋系や紫芋系と幾つかあり
その中でもβカロチンを豊富に含み
カロテン系芋やニンジン芋とも呼ばれるのが
果肉がオレンジ色をしているオレンジ芋系です。
最近有名になってきた[霧島酒造]さんの
「茜霧島」に使われている[タマアカネ]なども
このオレンジ芋系ですね。
焼酎にしたときの特徴としては
独特のフルーティな風味と甘みが出る傾向があり
時には甘い紅茶の香りに例えられることもあります。
今回はそんなオレンジ芋系の芋焼酎の中から
[ベジータクイーン]を使用した
・[鹿児島酒造]作:「蔵番長」
[アヤコマチ]を使用した
・[小玉醸造]作:「おび蒸留屋 あやこまち」
[ハマコマチ]を使用した
・[吉永酒造]作:「初代 亀殿」
という3銘柄をセットにしてみました。

それぞれ品種は異なりますが
全てオレンジ系芋に分類される芋ですね。
香りや味わいの強弱は違っても
大まかな方向性に共通するものがありますので
その辺りを少しでも感じて頂けたらと思います。
この3銘柄をセットにして ¥1000- でのご提供です。
特に「蔵番長」はすでに終売の銘柄ですので
飲める機会も多くない銘柄だと思います。
なかなかお得なセットですのでお飲み逃しのないように☆
個人的に今後ますます注目度が高くなると思う
オレンジ芋系の芋焼酎ですので
是非この機会に舌の記憶に焼き付けてみて下さい!
また、この飲み比べで他のオレンジ芋系の芋焼酎にも
興味が湧いたという場合も
もっと色々銘柄はありますので
さらに奥へと踏み込むことも出来ますよ☆
甘く芳しいオレンジ芋の世界へ
足を踏み入れてみてはいかがでしょうか。
でわ、今月もまた皆さまのたくさんのご来店を
心よりお待ちしております。
唐突ではありますが、
今月より、月に一度定休日の水曜日に加え
木曜日に休みを頂き
水・木と連休を頂く週を設けることとなりました。
今月は23(水)と24(木)の2日間です。
よって今月は以下の日にちが休みとなります。
・3/2 (水曜日)
・3/9 (水曜日)
・3/16 (水曜日)
・3/23(水)、24(木)
・3/30 (水曜日)
日頃ご愛顧頂いているお客様には
大変ご迷惑をおかけすることかと存じますが
見聞を広めるため有効に使わせて頂きたいと思いますので
何卒、ご理解の上ご了承下さいますよう
宜しくお願い致します。
さて、先月からアカデミックにリニューアルした
飲み比べセットですが
今月はオレンジ芋系の芋焼酎飲み比べセットを
ご用意しました。
サツマイモと一口に言っても
大まかに分けて白芋系や紫芋系と幾つかあり
その中でもβカロチンを豊富に含み
カロテン系芋やニンジン芋とも呼ばれるのが
果肉がオレンジ色をしているオレンジ芋系です。
最近有名になってきた[霧島酒造]さんの
「茜霧島」に使われている[タマアカネ]なども
このオレンジ芋系ですね。
焼酎にしたときの特徴としては
独特のフルーティな風味と甘みが出る傾向があり
時には甘い紅茶の香りに例えられることもあります。
今回はそんなオレンジ芋系の芋焼酎の中から
[ベジータクイーン]を使用した
・[鹿児島酒造]作:「蔵番長」
[アヤコマチ]を使用した
・[小玉醸造]作:「おび蒸留屋 あやこまち」
[ハマコマチ]を使用した
・[吉永酒造]作:「初代 亀殿」
という3銘柄をセットにしてみました。

それぞれ品種は異なりますが
全てオレンジ系芋に分類される芋ですね。
香りや味わいの強弱は違っても
大まかな方向性に共通するものがありますので
その辺りを少しでも感じて頂けたらと思います。
この3銘柄をセットにして ¥1000- でのご提供です。
特に「蔵番長」はすでに終売の銘柄ですので
飲める機会も多くない銘柄だと思います。
なかなかお得なセットですのでお飲み逃しのないように☆
個人的に今後ますます注目度が高くなると思う
オレンジ芋系の芋焼酎ですので
是非この機会に舌の記憶に焼き付けてみて下さい!
また、この飲み比べで他のオレンジ芋系の芋焼酎にも
興味が湧いたという場合も
もっと色々銘柄はありますので
さらに奥へと踏み込むことも出来ますよ☆
甘く芳しいオレンジ芋の世界へ
足を踏み入れてみてはいかがでしょうか。
でわ、今月もまた皆さまのたくさんのご来店を
心よりお待ちしております。

FC2ブログランキングへ

レストラン・飲食店 ブログランキングへ
ブログランキングNo.1