11月の休業日と飲み比べセットのご案内。
11月の休業日のご案内です。
今月は以下の日にちがお休みとなります。
・11/1(金)〜11/3(日)
・11/6(水曜日)
・11/13(水曜日)
・11/20(水曜日)
・11/27(水曜日)
10月末から引き続き
11月3日まで連休とさせて頂く以外は
イレギュラーな休日はありませんので
通常の水曜日定休のみとなります。
毎度誠に勝手ではありますが
ご了承くださいますよう
宜しくお願い致します。
さて、秋も深まり
気温もぐっと下がってきたこの頃ですが
体調など崩してはおりませんでしょうか。
当店では今月から囲炉裏も解禁しており
ますます温めでの焼酎が美味しい季節となってきました。
特にメニューなどには
黒千代香での温めを特集してはいませんが
前割りでなくとも、どの焼酎もその場で割って
千代香で温めるだけで美味しく頂くことができますので
焼酎をご注文の際に
お気軽に「千代香で温め!」とお申し付けください☆
身体の芯から温まる千代香での温めを
この機会に試してみてはいかがでしょうか。
そしてそんな今月の飲み比べセットは
香り系の新ジャンル3種飲み比べです!
15年ほど前に起こった芋焼酎ブームにより
南九州の地酒であった焼酎が
一気に日本全国に普及し
当たり前に飲まれるお酒となりました。
その頃あった香りの良いタイプの芋焼酎といえば
主に、減圧蒸留などの蒸留法を変えたものや
濾過を強めにかけてすっきりした飲み口にさせたもの、
黄麹を使い上品さを纏わせたり
紅芋や紫芋を使いフルーティーさを演出したものなどでしたが、
その後、焼酎ブームも落ち着き
時代が新たな局面を迎えている現在に至るまでに、
当時にはなかった新しい香り系タイプが
いくつも登場してきており、
今後、より注目されていくであろう
香りの良いタイプの新ジャンルとなると思われます。
そんな香り系の新ジャンルを
・原料芋によるもの
(オレンジ芋、特にハマコマチや玉茜を使ったもの)
・酵母菌によるもの
(ワイン酵母や香り酵母など
フルーティな香りを引き出す酵母を使ったもの)
・熟成芋によるもの
(熟成によりモノテルペンアルコールが
引き出された芋を使ったもの)
という3つに定義し、
今回はそれぞれから1銘柄ずつ、
-オレンジ芋タイプ-
宮崎県都城市[大浦酒造]さんの「茜だより」
-酵母違いタイプ-
鹿児島県いちき串木野市[濱田酒造]さんの「西郷どんの夢」
-熟成芋タイプ-
鹿児島県日置市[小正醸造]さんの「黄猿」
という3銘柄をセットにして
¥1000- でのご提供となります。

「茜だより」はオレンジ芋の一種[玉茜]を使用し、
「西郷どんの夢」はワイン酵母を使用、
「黄猿」は完熟黄金千貫を使用しており
それぞれ新しい香り系の定義に当てはまるものですので
この機会に是非香り系の新ジャンルを試してみてください!
それでは今月もまた
皆様のたくさんのご来店をお待ちしております。
今月は以下の日にちがお休みとなります。
・11/1(金)〜11/3(日)
・11/6(水曜日)
・11/13(水曜日)
・11/20(水曜日)
・11/27(水曜日)
10月末から引き続き
11月3日まで連休とさせて頂く以外は
イレギュラーな休日はありませんので
通常の水曜日定休のみとなります。
毎度誠に勝手ではありますが
ご了承くださいますよう
宜しくお願い致します。
さて、秋も深まり
気温もぐっと下がってきたこの頃ですが
体調など崩してはおりませんでしょうか。
当店では今月から囲炉裏も解禁しており
ますます温めでの焼酎が美味しい季節となってきました。
特にメニューなどには
黒千代香での温めを特集してはいませんが
前割りでなくとも、どの焼酎もその場で割って
千代香で温めるだけで美味しく頂くことができますので
焼酎をご注文の際に
お気軽に「千代香で温め!」とお申し付けください☆
身体の芯から温まる千代香での温めを
この機会に試してみてはいかがでしょうか。
そしてそんな今月の飲み比べセットは
香り系の新ジャンル3種飲み比べです!
15年ほど前に起こった芋焼酎ブームにより
南九州の地酒であった焼酎が
一気に日本全国に普及し
当たり前に飲まれるお酒となりました。
その頃あった香りの良いタイプの芋焼酎といえば
主に、減圧蒸留などの蒸留法を変えたものや
濾過を強めにかけてすっきりした飲み口にさせたもの、
黄麹を使い上品さを纏わせたり
紅芋や紫芋を使いフルーティーさを演出したものなどでしたが、
その後、焼酎ブームも落ち着き
時代が新たな局面を迎えている現在に至るまでに、
当時にはなかった新しい香り系タイプが
いくつも登場してきており、
今後、より注目されていくであろう
香りの良いタイプの新ジャンルとなると思われます。
そんな香り系の新ジャンルを
・原料芋によるもの
(オレンジ芋、特にハマコマチや玉茜を使ったもの)
・酵母菌によるもの
(ワイン酵母や香り酵母など
フルーティな香りを引き出す酵母を使ったもの)
・熟成芋によるもの
(熟成によりモノテルペンアルコールが
引き出された芋を使ったもの)
という3つに定義し、
今回はそれぞれから1銘柄ずつ、
-オレンジ芋タイプ-
宮崎県都城市[大浦酒造]さんの「茜だより」
-酵母違いタイプ-
鹿児島県いちき串木野市[濱田酒造]さんの「西郷どんの夢」
-熟成芋タイプ-
鹿児島県日置市[小正醸造]さんの「黄猿」
という3銘柄をセットにして
¥1000- でのご提供となります。

「茜だより」はオレンジ芋の一種[玉茜]を使用し、
「西郷どんの夢」はワイン酵母を使用、
「黄猿」は完熟黄金千貫を使用しており
それぞれ新しい香り系の定義に当てはまるものですので
この機会に是非香り系の新ジャンルを試してみてください!
それでは今月もまた
皆様のたくさんのご来店をお待ちしております。

FC2ブログランキングへ

レストラン・飲食店 ブログランキングへ
ブログランキングNo.1