fc2ブログ
ロゴ

焼酎Bar[秘 蔵] -ひめくら-

東京の下町、墨田区は向島にひっそりと佇む隠れ処焼酎バーです。開業後さらに賑わっている東京スカイツリーのライトアップも見える静かな店内よりオススメの焼酎などを紹介していきます☆

さつま寿 旬

こんばんわ、皆さま良い夜をお過ごしでしょうか。

どうも、墨田区向島の隠れ家

焼酎Bar[秘蔵]です。

今夜はこちらの芋焼酎をご紹介しましょう。

IMGP7883.jpg

-[尾込商店]作:「さつま寿 旬」・¥450-

以前このブログでも紹介した「さつま寿」「神座」

三社合同企画の「三蔵」などを造る

鹿児島は南九州市の[尾込商店]さんの銘柄ですね。

こちらの蔵元さんは基本的には看板銘柄である「さつま寿」

レギュラー銘柄の「神座」、「池の鶴」という

3つの銘柄が主に多く流通しており

[尾込商店]と言えばこの3銘柄を思い浮かべる方も多いはず。

しかし、実際のところ

地元限定銘柄やプライベートブランドなどを含めると

けっこう多彩なラインナップになるんですよね。

その多彩なラインナップの中でも

季節限定銘柄で1年に一回発売される銘柄の一つが

この「さつま寿 旬」です。

[尾込商店]さんで季節限定銘柄として年一回発売されるものは

春と秋に一つずつの2銘柄なのですが

こちらの「さつま寿 旬」は秋に出る限定銘柄ですね。

季節限定銘柄といっても特に変わった造りをしたもの

というわけではなく、秋の新酒を詰めたものということで

秋のこの「さつま寿 旬」は看板銘柄である白麹仕込みの

「さつま寿」の新酒ということなのだそうです。

芋に[黄金千貫]を使い、白麹仕込みの常圧蒸留ものですね。

レギュラーの「さつま寿」はそれを一定期間貯蔵して

酒質を落ち着かせてからの出荷ということになり

造ったうちの一部が早出しされ「さつま寿 旬」となるようです。

なので、蔵元としてはこの新酒である「さつま寿 旬」の出来で

レギュラーの「さつま寿」の出来を伺うといった意味合いも

あったりするのだとか。

新酒の出来が良ければ貯蔵してあるレギュラーの方も出来が良い

ということになってくるのでしょうね。

新酒と言うことで香りはやはり荒々しさの残るオイリーな香りで

芋の素朴な、良い意味での臭さが残るふくよかな香りですね。

味わいとしてはあまり荒々しさは目立たず

思ったよりもさっぱりとしていて若干辛口であるように感じます

飲み方としてはそのまま生で試して頂くか

ロックや水割りも美味しく頂けるかと思います。

お湯割や燗も是非試して頂きたい飲み方ですね。

こちらは年一回の発売ということですので、その年のものの

フレッシュな風味は是非お早めにお試し下さい。

また、前年度以前のヴィンテージも数本ございますので

フレッシュなものと寝かせたものとの飲み比べもご用意できます

興味のある方は是非お早めにお越し下さい☆




以上、今夜は白地に青い光のクリスマスバージョン“粋”の

東京スカイツリーを臨む店内よりお届け致しました☆

皆さまのご来店を心よりお待ちしております。

関連記事

テーマ:焼酎 - ジャンル:グルメ


 
 FC2ブログランキングへ
 
 レストラン・飲食店 ブログランキングへ
 ブログランキングNo.1

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://shochubarhimekura.blog.fc2.com/tb.php/155-a60b59f4
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

まとめ【さつま寿 旬】

こんばんわ、皆さま良い夜をお過ごしでしょうか。どうも、墨田区向島の隠れ家焼酎Bar[秘蔵]です。今夜はこ

 | ホーム | 

焼酎銘柄紹介

焼酎の紹介-芋- (157)
焼酎の紹介-麦- (29)
焼酎の紹介-米- (15)
焼酎の紹介-黒糖- (12)
焼酎の紹介-泡盛- (10)
テーマ別焼酎紹介 (1)
お知らせ (140)
etc… (3)
入荷情報 (2)

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

プロフィール

Aki

Author:Aki
焼酎Bar[秘 蔵]で焼酎アドバイザーをやっているAkiと言います。
当店にご来店の際には気軽に声をかけてやってください☆

カウンタ

支局

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

検索フォーム