fc2ブログ
ロゴ

焼酎Bar[秘 蔵] -ひめくら-

東京の下町、墨田区は向島にひっそりと佇む隠れ処焼酎バーです。開業後さらに賑わっている東京スカイツリーのライトアップも見える静かな店内よりオススメの焼酎などを紹介していきます☆

一尚

どうもこんばんわ。

皆さま素敵な夜をお過ごしでしょうか。

墨田区向島の隠れ家、焼酎Bar[秘蔵]です。

今夜はこちらの芋焼酎をご紹介しましょう。

IMGP8095.jpg

-[小牧醸造]作:「一尚 シルバー」・¥550-

以前このブログで紹介した“夏をテーマにした焼酎”

の中の一本「夏の小牧」などを造っている

[小牧醸造]さんの銘柄ですね。

鹿児島県の北西部に位置するさつま町

霊峰[紫尾山]を臨むこの地に[小牧醸造]さんはあります。

創業は明治42年、初代の[小牧伊勢吉]さんが立ち上げ

焼酎造りを始めたそうですね。

その後、昭和32年に合資会社として設立、

平成13年には株式会社へ組織変更して現在に至るようです。

明治42年の創業という事でなかなか長い歴史を持つ蔵で

平成21年には創業100周年記念式典も行なわれたのだそうですね。

しかしながらその歴史の中には幾つもの災難もあったようで

過去に1度、蔵を大火で焼失していたり

3度も大雨などによる水害に見舞われたりしているそうです。

その一つで、平成18年というとまだ記憶されてる方も

いらっしゃるかもしれませんが、

鹿児島県北部豪雨の際に蔵が罹災されたそうで

4mにもなる浸水のために、貯蔵していた焼酎や仕込み中の焼酎

事務所内の書類等などが流出したり

様々な機械なども水没してしまったそうです。

しかし、色々な酒販店さんや業務店さん

ボランティアの人たちの協力により

災害から2ヶ月で焼酎の製造を再開できたそうですね。

そうやって様々な災害なども乗り越え

なんとか100周年も迎える事ができ

現在は五代目の当主の方に引き継がれ

焼酎造りを続けているというわけです。

現在蔵の代表銘柄は、蔵の名前を冠する「小牧」

という銘柄ということになっていますが

こちらは平成5年から発売された銘柄だそうで、

創業時の銘柄の名前を受け継ぎ造られてきた「轟乃露」の方が

より昔から馴染みの銘柄であると言えるかもしれませんね。

その他にも創業者の名前をとった「伊勢吉どん」や

「小牧」の製法を変えたシリーズもの、

芋全量焼酎の「一刻者」シリーズなど

色々ラインナップを揃えているようです。

今回紹介するのはそんな[小牧醸造]さんのラインナップの中でも

創業100周年を記念して造られた銘柄で

この「一尚 シルバー」は特に、創業当時の焼酎を造ること

をコンセプトに造られたのだと言います。

原料の芋は一般的な[黄金千貫]を使用しているのですが

麹菌に、100年前から培養分離され今も残っているという

[秋田今野商店]さんの“イヌイ株黒麹菌”という麹菌を使い、

酵母菌も同じく100年前から現存しているという

“1909江戸酵母”というものを使用しているのだそうです。

これらを甕で仕込み、常圧蒸留にて醸し上げているわけですね。

香りとしてはとてもどっしりとした芋の香りがします。

黒麹っぽいスパイシーな辛みも感じられますが

そこまで強くもなく、また甘みも感じられなくはないですが

これまたそこまで強くなく、特に主張する突出した香りは

ないのですが、全体的なトーンとして非常に落ち着いて

どっしりとしたイメージの重厚感のある香りがしますね。

味わいはしっとりとした上品な甘みが

じんわりとゆっくり口の中に広がっていく感じです。

味わいにおいても重厚感があり、けっして派手な味わいという

わけでもなく甘みがブワっと迫ってくる感じでもなく

ゆっくりじんわりとどっしりしたコクのある甘みが

口の中に広がっていくイメージですね。

飲み方としては生でそのままでも十分美味しいですが

ロックや水割りでさっぱり頂くのもオススメですね。

またお湯割や燗でも美味しさが発揮されると思いますので

お好みの飲み方でお試し頂ければと思います。

なんでも、現在五代目の当主の方が“一徳”さんという

名前だそうで、同じく蔵の取締役でらっしゃる弟さんが

“尚徳”さんという名前で

それぞれの名前から一文字ずつとって

“一尚”と名付けられたのだとか。

100年目の節目を迎え、世代も新しくなった まさにここから

兄弟で蔵を担っていこうという決意のようなものが感じられる

素晴らしいネーミングだと思います。

こちらの銘柄も常時取り扱いのある銘柄になりますので

興味を持たれた方は一度是非お試しにいらしてください☆



以上、今夜は白地に青いライティングの冬版“粋”が綺麗な

東京スカイツリーを臨む店内よりお届け致しました☆

皆さまのご来店を心よりお待ちしております。

関連記事

テーマ:焼酎 - ジャンル:グルメ


 
 FC2ブログランキングへ
 
 レストラン・飲食店 ブログランキングへ
 ブログランキングNo.1

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://shochubarhimekura.blog.fc2.com/tb.php/177-75c3587e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

 | ホーム | 

焼酎銘柄紹介

焼酎の紹介-芋- (157)
焼酎の紹介-麦- (29)
焼酎の紹介-米- (15)
焼酎の紹介-黒糖- (12)
焼酎の紹介-泡盛- (10)
テーマ別焼酎紹介 (1)
お知らせ (138)
etc… (3)
入荷情報 (2)

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

プロフィール

Aki

Author:Aki
焼酎Bar[秘 蔵]で焼酎アドバイザーをやっているAkiと言います。
当店にご来店の際には気軽に声をかけてやってください☆

カウンタ

支局

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

検索フォーム