fc2ブログ
ロゴ

焼酎Bar[秘 蔵] -ひめくら-

東京の下町、墨田区は向島にひっそりと佇む隠れ処焼酎バーです。開業後さらに賑わっている東京スカイツリーのライトアップも見える静かな店内よりオススメの焼酎などを紹介していきます☆

刀 -飛焼-

皆さま素敵な夜をお過ごしの事でしょうか。

どうも、墨田区向島の隠れ家

焼酎Bar[秘蔵]です。

今夜はこちらの芋焼酎をご紹介しましょう。

IMGP8133.jpg

-[佐多宗二商店]作:「刀 <飛焼>」・¥550-

以前このブログでも紹介した「晴耕雨読」「不二才 はい」

といった銘柄を造っている

鹿児島県は南九州市の[佐多宗二商店]さんの銘柄ですね。

この[佐多宗二商店]さんのファンの方であれば

ご存知の事だと思うのですが

元々[佐多宗二商店]さんで“刀”と言えば

[紅さつま]を使った芋焼酎のハナタレで

44度も度数のある500mlのちょっと変わった形の

瓶に入ったものがありました。

現在もこの「刀」は変わらずに販売されているのですが

それとは別に“刀”の名前を付けられたのが

この「刀 <飛焼>」なのです。

なんでも若き次世代のスタッフだけで企画・立案・営業をする

という新銘柄なのだとか。

蔵の新しい機軸となる銘柄として生み出されたのだそうです。

造りとしては、原料の芋に「刀」でも使われていた

[紅さつま]を使用、さらに飲み飽きしないようにと

一般的な[黄金千貫]も使用しているとの事。

麹菌にはそれぞれ白麹を使用し、芋別に仕込んでいき

常圧蒸留にて醸し上げていくとの事です。

出来上がった原酒を半々でブレンドし

1年ほどの熟成をさせているというわけですね。

香りはけっこう落ち着いていて[紅さつま]らしい

蜜っぽい甘さがほのかに感じられます。

味わってみると、香りが弱かったせいかとても味が濃く感じられ

紅芋系の甘さがジュワッと広がりつつも

ブレンドされている[黄金千貫]のためかスッキリもしており

確かにしっかりとした甘みは感じつつも

甘ったる過ぎないスッキリとした飲み口が楽しめる一本に

仕上がってますね。

飲み方としては生でそのままでも十分美味しく頂けますし

ロックや水割りでさらにスッキリと飲むのもオススメですね。

甘みをさらに引き出すにはお湯割や燗で飲むのもオススメです。

お好みの飲み方でお試し頂くのが良いと思います☆

名前の“飛焼”とは、鉄を操り返し鍛えて造る

日本刀の肌目の一種で、刀の縁から離れて現れるその模様は

刀の美しさを際立たせるものなのだと言います。

その波打つようにあらわれた模様から

[紅さつま]と[黄金千貫]の調和のとれた

バランスの良い味わいをイメージしての

ネーミングなのかもしれませんね。

こちらの銘柄は常時取り扱いのある銘柄ですので

興味を持たれた方は是非ともお気軽に

お試しにいらして下さい☆




以上、今夜は白地に紫のライティングの冬版“雅”が煌めく

東京スカイツリーを臨む店内よりお届け致しました☆

皆さまのご来店を心よりお待ちしております。

関連記事

テーマ:焼酎 - ジャンル:グルメ


 
 FC2ブログランキングへ
 
 レストラン・飲食店 ブログランキングへ
 ブログランキングNo.1

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://shochubarhimekura.blog.fc2.com/tb.php/181-d578bac3
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

 | ホーム | 

焼酎銘柄紹介

焼酎の紹介-芋- (157)
焼酎の紹介-麦- (29)
焼酎の紹介-米- (15)
焼酎の紹介-黒糖- (12)
焼酎の紹介-泡盛- (10)
テーマ別焼酎紹介 (1)
お知らせ (138)
etc… (3)
入荷情報 (2)

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

プロフィール

Aki

Author:Aki
焼酎Bar[秘 蔵]で焼酎アドバイザーをやっているAkiと言います。
当店にご来店の際には気軽に声をかけてやってください☆

カウンタ

支局

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

検索フォーム