黒瀬東洋海
皆さまどうもこんばんわ。
素敵な夜をお過ごしの事でしょうか。
墨田区向島の隠れ家、焼酎Bar[秘蔵]です。
今夜はこちらの芋焼酎をご紹介しましょう。

-[白金酒造]作:「黒瀬東洋海」・¥600-
以前このブログでも紹介した「白金乃露」シリーズを造っている
鹿児島県は姶良市の[白金酒造]さんの銘柄ですね。
「白金乃露」を紹介したときも触れましたが
この蔵の杜氏頭である方のお名前が
この「黒瀬東洋海」なんですね。
“東洋海”と書いて“とよみ”さんと読むのですが
そんな杜氏頭の名前を冠するだけの
特別な銘柄であると言うことになります。
造りを紹介していきますと、
まず主原料の芋には同蔵の「白金乃露 紅」でも使われていた
[ベニマサリ]という品種の紅芋を使用しています。
「白金乃露 紅」では生産量を確保するためと
酒質の安定を狙ってか[黄金千貫]と併用で仕込まれてましたが
この「黒瀬東洋海」では芋は[ベニマサリ]を
全て使っているとのことですね。
さらに麹米にもこだわっていて、酒造好適米の一つである
[西海134号]という品種の米を使っているとのことです。
その[西海134号]を使用し黒麹で仕込んで麹を作り
仕込んでいったモロミを常圧蒸留にて醸し上げ
造り上げた一本と言うわけですね。
香りとしてはけっこう濃いめの印象を受ける
芳醇で上品な甘みが感じられるものです。
味わいとしてはややさっぱり落ち着いていて
上品な甘みはそのままにすっきりとクリアな
仕上がりになってますね。
飲み方としては生のままじっくり味わうのも良いですし
ロックや水割りでスッキリ頂くのもオススメですね。
お湯割や燗などで温めて頂くのもいけると思いますので
是非お好みの飲み方でお試し頂ければと思います。
こちらの銘柄は販売店などが限定された銘柄ではありますので
現在ある分がなくなると入荷まで時間がかかる場合があります。
現在であればまだ余裕がありますので
興味を持たれた方は是非お早めにお試しにいらして下さい。
以上、今夜は白地に紫のライティングの冬版“雅”が煌めく
東京スカイツリーを臨む店内よりお届け致しました☆
皆さまのご来店を心よりお待ちしております。
素敵な夜をお過ごしの事でしょうか。
墨田区向島の隠れ家、焼酎Bar[秘蔵]です。
今夜はこちらの芋焼酎をご紹介しましょう。

-[白金酒造]作:「黒瀬東洋海」・¥600-
以前このブログでも紹介した「白金乃露」シリーズを造っている
鹿児島県は姶良市の[白金酒造]さんの銘柄ですね。
「白金乃露」を紹介したときも触れましたが
この蔵の杜氏頭である方のお名前が
この「黒瀬東洋海」なんですね。
“東洋海”と書いて“とよみ”さんと読むのですが
そんな杜氏頭の名前を冠するだけの
特別な銘柄であると言うことになります。
造りを紹介していきますと、
まず主原料の芋には同蔵の「白金乃露 紅」でも使われていた
[ベニマサリ]という品種の紅芋を使用しています。
「白金乃露 紅」では生産量を確保するためと
酒質の安定を狙ってか[黄金千貫]と併用で仕込まれてましたが
この「黒瀬東洋海」では芋は[ベニマサリ]を
全て使っているとのことですね。
さらに麹米にもこだわっていて、酒造好適米の一つである
[西海134号]という品種の米を使っているとのことです。
その[西海134号]を使用し黒麹で仕込んで麹を作り
仕込んでいったモロミを常圧蒸留にて醸し上げ
造り上げた一本と言うわけですね。
香りとしてはけっこう濃いめの印象を受ける
芳醇で上品な甘みが感じられるものです。
味わいとしてはややさっぱり落ち着いていて
上品な甘みはそのままにすっきりとクリアな
仕上がりになってますね。
飲み方としては生のままじっくり味わうのも良いですし
ロックや水割りでスッキリ頂くのもオススメですね。
お湯割や燗などで温めて頂くのもいけると思いますので
是非お好みの飲み方でお試し頂ければと思います。
こちらの銘柄は販売店などが限定された銘柄ではありますので
現在ある分がなくなると入荷まで時間がかかる場合があります。
現在であればまだ余裕がありますので
興味を持たれた方は是非お早めにお試しにいらして下さい。
以上、今夜は白地に紫のライティングの冬版“雅”が煌めく
東京スカイツリーを臨む店内よりお届け致しました☆
皆さまのご来店を心よりお待ちしております。

FC2ブログランキングへ

レストラン・飲食店 ブログランキングへ
ブログランキングNo.1
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://shochubarhimekura.blog.fc2.com/tb.php/182-028c759b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)