fc2ブログ
ロゴ

焼酎Bar[秘 蔵] -ひめくら-

東京の下町、墨田区は向島にひっそりと佇む隠れ処焼酎バーです。開業後さらに賑わっている東京スカイツリーのライトアップも見える静かな店内よりオススメの焼酎などを紹介していきます☆

五人番

皆さま、どうもこんばんわ。

墨田区向島の隠れ家、焼酎Bar[秘蔵]です。

素敵な夜をお過ごしのことでしょうか。

今夜はこちらの芋焼酎をご紹介します。

IMGP8249.jpg

-[中俣(名)]作:「五人番」・¥500-

以前このブログでも紹介した「桐野」を造っている

鹿児島県は指宿市の[中俣(名)]さんの銘柄ですね。

この蔵元さんはけっこう豊富な種類の商品ラインナップを

展開している蔵元さんなのですが

その中でもこの「五人番」は特にレギュラー銘柄という

位置でもなく、かと言って何か特別な限定銘柄であるか

と言ったらそうでもなく、銘柄としてはけっこう

力を入れて造っているものでありながら

コンスタントに製造している銘柄という感じでしょうか。

造りとしては原料の芋に[黄金千貫]を使用し

麹菌にワンランク上の黒麹菌“黒麹ゴールド菌”を使用、

常圧蒸留にて醸し上げられたものということですね。

香りとしては芳醇でふくらみのあるジューシーな印象の

甘い香りで、コクの深さを伺わせる香りです。

味わいも上品かつ濃いめ甘みが印象的で

じんわりと口の中に広がって飲んだ後も舌の上に

甘い余韻がほんのり残りますね。

飲み方としては生でじっくり飲むのもオススメですし

ロックや水割りでさっぱりと頂くのも良いですね。

お湯割や燗でも非常に美味しく頂けると思いますので

お好みの飲み方で是非お試し下さい☆

なんでも“五人番”というのは

蔵のある指宿にゆかりのあるものだそうで、

そこからネーミングしたとのことのようです。

ご存知のように江戸時代は日本は鎖国をしており

外国の舟は出入り禁止でした。

当時は薩摩と呼ばれていた鹿児島県、その中でも薩摩半島の

南端に位置するのが指宿で、その指宿にある港が

山川港という港なのですが、この港は薩摩の中でも

要衝であったため、ここに不審な舟の出入りを見張る

番を設置していたんだそうですね。

当時、5人の役人がこの見張り番で仕事をしていたため

“五人番”と呼ばれるようになったのだとか。

五人番にはのろし台が置かれ、鹿児島城下との

通信のやり取りをしていたそうです。

指宿の歴史を感じさせるネーミングですよね。

こちらの銘柄は常時取り扱いのある銘柄ですので

興味を持たれた方は是非一度お気軽に

お試しにいらしてみて下さい☆



以上、今夜は紫色のライティング“雅”が煌めく

東京スカイツリーを臨む店内よりお届け致しました☆

皆さまのご来店を心よりお待ちしております。

関連記事

テーマ:焼酎 - ジャンル:グルメ


 
 FC2ブログランキングへ
 
 レストラン・飲食店 ブログランキングへ
 ブログランキングNo.1

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://shochubarhimekura.blog.fc2.com/tb.php/197-38e50889
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

 | ホーム | 

焼酎銘柄紹介

焼酎の紹介-芋- (157)
焼酎の紹介-麦- (29)
焼酎の紹介-米- (15)
焼酎の紹介-黒糖- (12)
焼酎の紹介-泡盛- (10)
テーマ別焼酎紹介 (1)
お知らせ (138)
etc… (3)
入荷情報 (2)

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

プロフィール

Aki

Author:Aki
焼酎Bar[秘 蔵]で焼酎アドバイザーをやっているAkiと言います。
当店にご来店の際には気軽に声をかけてやってください☆

カウンタ

支局

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

検索フォーム