萬亀
どうも皆さまこんばんわ。
墨田区向島の隠れ家、焼酎Bar[秘蔵]です。
良い夜をお過ごしでしょうか。
今夜はこちらの芋焼酎のご紹介です。

-[植園酒造]作:「萬亀」・¥600-
以前このブログでも紹介した「園乃露」を造っている
鹿児島県はさつま町の[植園酒造]さんの銘柄ですね。
この蔵でコンスタントに造られている銘柄は
看板銘柄である「園乃露」を含み、
5銘柄に満たない種類であると記憶していますが
そういった銘柄の他に限定流通銘柄も数種類出しているようで
そのほとんどが単発ものだったりすることから
終売銘柄となっているものもあるみたいです。
この「萬亀」も恐らくそんな限定流通銘柄の一つですね。
現在も造られているかは定かではないのですが
初めて登場した時は冬季限定の発売だったと思います。
そのため冬ならではの無濾過仕立てを特徴の一つとし
さらにレギュラーの「園乃露」は白麹と黒麹をブレンド
ということですが、その中の黒麹のみを瓶詰めしたという
この二つの特徴を売りにしていた銘柄ですね。
基本としては「園乃露」を同じ造りなので
原料芋には[黄金千貫]を使用し、黒麹仕込み、
常圧蒸留にて醸し上げたものを無濾過にて仕上げた
ということです。
香りとしてはふくよかで芳醇なタイプですね。
ジューシーな甘みの中にやや焦げ臭さも相まって
深みのある香りになっています。
あじわいも非常に濃厚で、無濾過ゆえに甘さ以外の
様々な要素が口の中に迫ってきますね。
飲んだ後の口の中に残る風味にややオイリーさが感じられ
無濾過ならではの余韻も楽しめます。
飲み方としては生でそのままの味わいを確かめたら
ロックや水割りでキリッと引き締めて頂くか
お湯割や燗など温めてほっこり頂くのがオススメですね。
お好みの飲み方でお試し頂ければと思います。
こちらの銘柄は現在製造されているか定かではないので
もしかすると当店では置いてあるのがなくなってしまうと
それで終了となってしまうかもしれません。
興味を持たれた方は是非ともお早めにお試しにいらして下さい
以上、今夜は紫色のライトアップ“雅”が美しい
東京スカイツリーを臨む店内よりお届け致しました☆
皆さまのご来店を心よりお待ちしております。
墨田区向島の隠れ家、焼酎Bar[秘蔵]です。
良い夜をお過ごしでしょうか。
今夜はこちらの芋焼酎のご紹介です。

-[植園酒造]作:「萬亀」・¥600-
以前このブログでも紹介した「園乃露」を造っている
鹿児島県はさつま町の[植園酒造]さんの銘柄ですね。
この蔵でコンスタントに造られている銘柄は
看板銘柄である「園乃露」を含み、
5銘柄に満たない種類であると記憶していますが
そういった銘柄の他に限定流通銘柄も数種類出しているようで
そのほとんどが単発ものだったりすることから
終売銘柄となっているものもあるみたいです。
この「萬亀」も恐らくそんな限定流通銘柄の一つですね。
現在も造られているかは定かではないのですが
初めて登場した時は冬季限定の発売だったと思います。
そのため冬ならではの無濾過仕立てを特徴の一つとし
さらにレギュラーの「園乃露」は白麹と黒麹をブレンド
ということですが、その中の黒麹のみを瓶詰めしたという
この二つの特徴を売りにしていた銘柄ですね。
基本としては「園乃露」を同じ造りなので
原料芋には[黄金千貫]を使用し、黒麹仕込み、
常圧蒸留にて醸し上げたものを無濾過にて仕上げた
ということです。
香りとしてはふくよかで芳醇なタイプですね。
ジューシーな甘みの中にやや焦げ臭さも相まって
深みのある香りになっています。
あじわいも非常に濃厚で、無濾過ゆえに甘さ以外の
様々な要素が口の中に迫ってきますね。
飲んだ後の口の中に残る風味にややオイリーさが感じられ
無濾過ならではの余韻も楽しめます。
飲み方としては生でそのままの味わいを確かめたら
ロックや水割りでキリッと引き締めて頂くか
お湯割や燗など温めてほっこり頂くのがオススメですね。
お好みの飲み方でお試し頂ければと思います。
こちらの銘柄は現在製造されているか定かではないので
もしかすると当店では置いてあるのがなくなってしまうと
それで終了となってしまうかもしれません。
興味を持たれた方は是非ともお早めにお試しにいらして下さい
以上、今夜は紫色のライトアップ“雅”が美しい
東京スカイツリーを臨む店内よりお届け致しました☆
皆さまのご来店を心よりお待ちしております。

FC2ブログランキングへ

レストラン・飲食店 ブログランキングへ
ブログランキングNo.1
コメント
赤兎馬 紫
Re:赤兎馬 紫
小楠様、コメントありがとうございます。
「紫の赤兎馬」ですが
まだこのブログで紹介していないだけで
店では取り扱っております☆
他にも金ラベルと言われている35度タイプや
「赤兎馬 柚子酒」なども取り扱っております☆
そのうち機会があればブログでもご紹介しますね。
「紫の赤兎馬」ですが
まだこのブログで紹介していないだけで
店では取り扱っております☆
他にも金ラベルと言われている35度タイプや
「赤兎馬 柚子酒」なども取り扱っております☆
そのうち機会があればブログでもご紹介しますね。
コメントの投稿
トラックバック
http://shochubarhimekura.blog.fc2.com/tb.php/198-42a8b1b8
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
赤兎馬扱ってもらって感激です!!
赤兎馬紫もよろしければお願いします!!