fc2ブログ
ロゴ

焼酎Bar[秘 蔵] -ひめくら-

東京の下町、墨田区は向島にひっそりと佇む隠れ処焼酎バーです。開業後さらに賑わっている東京スカイツリーのライトアップも見える静かな店内よりオススメの焼酎などを紹介していきます☆

池の鶴

どうも皆さまこんばんわ。

素敵な夜をお過ごしのことでしょうか。

墨田区向島の隠れ家、焼酎Bar[秘蔵]です。

今夜はこちらの芋焼酎をご紹介しましょう。

IMGP8268.jpg

-[尾込商店]作:「池の鶴」・¥450-

以前このブログでも紹介した「さつま寿」「神座」

「さつま寿 旬」や、他社と合同で手掛けた「三蔵」など

様々な銘柄を造っている、鹿児島県は南九州市の

[尾込商店]さんの銘柄ですね。

[尾込商店]さんの看板銘柄は白麹仕込みの「さつま寿」

それに対する黒麹仕込みのレギュラー銘柄は「神座」

とされていますが、黒麹仕込みの銘柄でもう一つ

コンスタントに製造されレギュラー銘柄とも言えるのが

この「池の鶴」なのです。

なんでも蔵元の意向だか何かで

「神座」を取り扱っている酒販店には「池の鶴」は卸さず

逆に「池の鶴」の取扱店には「神座」は卸していない

と言う話で、つまるところこの二つが同じ酒屋さんに

並ぶことはないということなのだとか。

同じ黒麹仕込みと言っても使う麹のタイプや酵母菌が違う

ということのようで、「神座」の方は麹菌に

黒麹NK菌というタイプを使い酵母菌には鹿児島2号酵母を

使っているのに対し「池の鶴」では

黒麹ゴールド菌と鹿児島5号酵母を使っているとのこと。

他の材料や製造法は同じで、芋に[黄金千貫]を使用し

常圧蒸留で醸し上げているようですね。

香りとしては芳醇で華やかな印象の香りです。

甘みとスパイシーさが相まって香り高さが強調されていますね

味わいとしてはジューシーな甘みがじんわりと口に広がり

飲んだ後も甘い余韻が舌の上に残ります。

飲み方としては生で本来の味わいを確かめたら

ロックや水割りでキリリと頂くか

お湯割や燗でホッコリと頂くのがオススメですね。

お好みの飲み方で試して頂ければと思います。

また、同じ蔵元の黒麹飲み比べとして「神座」

飲み比べるのも面白い飲み方ではないでしょうか。
IMGP8269.jpg


こちらの銘柄も常時取り扱いのある銘柄ですので

興味を持たれた方は是非お気軽に

お試しにお越し下さいませ☆



以上、今夜は紫色のライティング“雅”が煌めく

東京スカイツリーを臨む店内よりお届け致しました☆

皆さまのご来店を心よりお待ちしております。

関連記事

テーマ:焼酎 - ジャンル:グルメ


 
 FC2ブログランキングへ
 
 レストラン・飲食店 ブログランキングへ
 ブログランキングNo.1

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://shochubarhimekura.blog.fc2.com/tb.php/199-f03c790c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

 | ホーム | 

焼酎銘柄紹介

焼酎の紹介-芋- (157)
焼酎の紹介-麦- (29)
焼酎の紹介-米- (15)
焼酎の紹介-黒糖- (12)
焼酎の紹介-泡盛- (10)
テーマ別焼酎紹介 (1)
お知らせ (138)
etc… (3)
入荷情報 (2)

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

プロフィール

Aki

Author:Aki
焼酎Bar[秘 蔵]で焼酎アドバイザーをやっているAkiと言います。
当店にご来店の際には気軽に声をかけてやってください☆

カウンタ

支局

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

検索フォーム