fc2ブログ
ロゴ

焼酎Bar[秘 蔵] -ひめくら-

東京の下町、墨田区は向島にひっそりと佇む隠れ処焼酎バーです。開業後さらに賑わっている東京スカイツリーのライトアップも見える静かな店内よりオススメの焼酎などを紹介していきます☆

立車屋 チンタラ 米製

どうも皆さまこんばんわ。

素敵な夜をお過ごしのことでしょうか。

墨田区向島の隠れ家、焼酎Bar[秘蔵]です。

今夜はこちらの米焼酎をご紹介しましょう。

IMGP8492.jpg

-[天草酒造]作:「立車屋 チンタラ 米製」・¥650-

こちらは、以前このブログでも紹介した「池の露」

「池の露 チンタラ 甕熟成 黄金」などを造っている

熊本県の天草にある[天草酒造]さんの銘柄ですね。

まぁ、名前からもわかるように米焼酎です。

そしてなにより珍しいのが“チンタラ”とあるように

“チンタラ蒸留器”、つまり“兜釜式蒸留器”にて蒸留した

米焼酎であるということなんですね。

今までは[天草酒造]さんで造られる米焼酎は減圧蒸留にて

醸し上げられたもののみでしたので

常圧蒸留自体が初の試みだったと思いますし

それをチンタラ蒸留器で行なおうということも

かなり奇抜な試みだったのではないでしょうか。

使用する米には、レギュラーの米焼酎「天草」で使用している

ものと同様と思われるので、熊本産の[ヒノヒカリ]ですかね。

麹菌は特に明記してある記述が見当たらないのですが

黄麹ほどの華やかさは感じられないので恐らく白麹仕込み。

ラベルにも書いてありますが古式製法に基づき

甑で米を蒸し、木箱で麹を作り、和甕で仕込み

それをチンタラ蒸留器にて時間をかけて蒸留していくわけです

出来上がった原酒を一定期間落ち着かせて

30度に加水調整して出されているわけですね。

香りとしてはけっこう落ち着いていて割りと一般的な米焼酎に

ある米の優しい風味が感じられるものですが

そこにもっと膨らみのあるクリーミーな印象の甘みがあります

味わいとしては、まろやかでなめらかな印象の優しい甘みが

口の中でふんわりと広がりコクのある飲み応えを

感じさせてくれますね。

米の常圧蒸留でありがちな穀物臭さがほとんどなく

上品でクリーミーな甘みのみを抽出してあるように感じます。

飲み方としては生でそのままゆっくりじっくり飲むのも

良いですし、ロックや水割りでサラリと頂くの良いですね。

常圧蒸留なので温めて甘みを引き出して頂くのも

格別な飲み方ではないでしょうか。

余談ですが、名前の“立車屋”は「くるまや」と読むのですが

これは「池の露」でも書いた通り

[天草酒造]さんの創業当時の屋号なんですね。

古式製法による仕込みと古式蒸留器による蒸留の米焼酎、

[天草酒造]さんの原点回帰とも言うべき

銘柄なのかもしれません。

こちらの銘柄ですが、一応数量限定銘柄ということで

現在当店にある分が無くなった場合

しばらく入荷が未定になることもありますので

興味を持たれた方は是非お早めにお試しにいらして頂いた方が

宜しいかもしれません。





以上、今夜は雨の中ぼんやりと煌めく、桜色のライティングが

綺麗な東京スカイツリーを臨む店内よりお届け致しました☆

皆さまのご来店を心よりお待ちしております。

関連記事

テーマ:焼酎 - ジャンル:グルメ


 
 FC2ブログランキングへ
 
 レストラン・飲食店 ブログランキングへ
 ブログランキングNo.1

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://shochubarhimekura.blog.fc2.com/tb.php/213-06d6f41c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

 | ホーム | 

焼酎銘柄紹介

焼酎の紹介-芋- (157)
焼酎の紹介-麦- (29)
焼酎の紹介-米- (15)
焼酎の紹介-黒糖- (12)
焼酎の紹介-泡盛- (10)
テーマ別焼酎紹介 (1)
お知らせ (138)
etc… (3)
入荷情報 (2)

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

プロフィール

Aki

Author:Aki
焼酎Bar[秘 蔵]で焼酎アドバイザーをやっているAkiと言います。
当店にご来店の際には気軽に声をかけてやってください☆

カウンタ

支局

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

検索フォーム