fc2ブログ
ロゴ

焼酎Bar[秘 蔵] -ひめくら-

東京の下町、墨田区は向島にひっそりと佇む隠れ処焼酎バーです。開業後さらに賑わっている東京スカイツリーのライトアップも見える静かな店内よりオススメの焼酎などを紹介していきます☆

山鳩

皆さま、どうもこんばんわ。

素敵な夜をお過ごしでしょうか。

どうも、墨田区向島の隠れ家

焼酎Bar[秘蔵]です。

今夜はこちらの芋焼酎をご紹介しましょう。

IMGP8759.jpg

-[すき酒造]作:「山鳩」・¥500-

以前このブログでも紹介した「赤山猪」「風龍」

「そげんわけもん」を造っている

宮崎県は小林市の[すき酒造]さんの銘柄ですね。

「赤山猪」を紹介した時に少し触れましたが、

市町村合併により小林市に吸収されしてまった

“須木村”という村がかつてありました。

現在かろうじて、“須木村”だった辺りの地名に

“須木”と付く所があるようですが

その“須木村”だったところで蔵を構えたことから

“すき酒造”と名付けたわけですね。

“須木村”は宮崎県でも霧島連峰に面した山村だったそうで

村の面積の90%以上が森林で占められていたのだそうです。

その昔、舟の建造に必要な杉の木を多く産出したことが

この地名の由来なのだそうですね。

そんな“須木村”の村鳥とされていたのが

この「山鳩」の名前の由来となった“青鳩”だったと言い

“須木村”を代表する銘柄であることを意識しての

ネーミングだったのではないかと思います。

造りとしては、芋に[黄金千貫]を使用し

麹菌に珍しい白麹ゴールド菌を使用しているようですね。

丁寧に仕込まれたもろみは常圧蒸留にて醸し上げられている

とのことです。

香りとしては、ふくよかで奥行きのある甘みが感じられる

上品で綺麗な香りですね。

味わいは、やや落ち着いた雰囲気のビターな甘みがあり

どっしりとした芋の風味と味わい深いコクが楽しめます。

飲み方としては生でそのままでも十分楽しめますが

ロックや水割りで爽やかに頂くのもオススメですね。

お湯割や燗もバッチリ合うと思いますので

お好みの飲み方でお試し頂ければと思います。

こちらの銘柄は常時取り扱いのある銘柄ですので

興味を持たれた方は是非一度お気軽に

お試しにいらして下さい☆




以上、今夜から開業1周年記念ライティング期間ということで

クリスマス期間に灯っていたシャンパンツリーと、紫の“雅”

のライティングが交互に灯る東京スカイツリーを臨む

店内よりお届け致しました☆

皆さまのご来店を心よりお待ちしております。

関連記事

テーマ:焼酎 - ジャンル:グルメ


 
 FC2ブログランキングへ
 
 レストラン・飲食店 ブログランキングへ
 ブログランキングNo.1

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://shochubarhimekura.blog.fc2.com/tb.php/226-23bf56d3
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

 | ホーム | 

焼酎銘柄紹介

焼酎の紹介-芋- (157)
焼酎の紹介-麦- (29)
焼酎の紹介-米- (15)
焼酎の紹介-黒糖- (12)
焼酎の紹介-泡盛- (10)
テーマ別焼酎紹介 (1)
お知らせ (138)
etc… (3)
入荷情報 (2)

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

プロフィール

Aki

Author:Aki
焼酎Bar[秘 蔵]で焼酎アドバイザーをやっているAkiと言います。
当店にご来店の際には気軽に声をかけてやってください☆

カウンタ

支局

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

検索フォーム