fc2ブログ
ロゴ

焼酎Bar[秘 蔵] -ひめくら-

東京の下町、墨田区は向島にひっそりと佇む隠れ処焼酎バーです。開業後さらに賑わっている東京スカイツリーのライトアップも見える静かな店内よりオススメの焼酎などを紹介していきます☆

佐藤

どうも皆さまこんばんわ。

素敵な夜をお過ごしのことでしょうか、

墨田区向島の隠れ家、焼酎Bar[秘蔵]です。

今夜はこちらの芋焼酎をご紹介しましょう。

IMGP5660.jpg

-[佐藤酒造]作:「佐藤」・¥650-
※白・黒 同価格

以前このブログでも紹介した「さつま」「佐藤 麦」

といった銘柄を造っている

鹿児島県は[佐藤酒造]さんの銘柄ですね。

「佐藤 麦」の時にも触れていた

“佐藤”シリーズの芋焼酎2銘柄になります。

発売当初は鹿児島のとある酒販店グループの

プライベートブランドとして発売されたもので

まず平成5年に白麹仕込みの「佐藤 白」が発売され

その後、平成8年に黒麹仕込みの「佐藤 黒」が

発売されたのだと言います。

その後、紆余曲折あり

現在では[佐藤酒造]さんのブランドとして

発売されているようですね。

造りとしては看板銘柄である「さつま」とほぼ同じようで

厳選された[黄金千貫]を使用し

麹はそれぞれ白麹と黒麹を使用、

常圧蒸留にて醸し上げているようです。

ただし、「さつま」や「黒 さつま」に比べ

蔵で数年熟成させるのがこの「佐藤」の特徴だと

言われていますね。

香りとしては、白麹の方は素朴な芋の優しい香りがあり

ほのかな甘さが漂ってきますね。

黒麹の方は香ばしい力強い香りがあり

スパイシーな風味とほのかな甘みが感じられる香りです。

味わいとしては、白麹は香り同様素朴な風味で

ほのかな蜜系の甘みが感じられる優しい味わいで、

黒麹の方はどっしりとした芋の存在感溢れる風味と

香辛料系の味わいが特徴的ですね。

いずれも飲み方としては

生で本来の味わいを確かめてもらったら

ロックや水割りの冷やし系でも

お湯割や燗などの温め系でも

どちらでも美味しく頂けますが

蔵元さんのオススメは、焼酎:水=7:3で割ったものを

燗して43.5℃まで温めたものなのだとか。

特に黒麹の方を前割りしておいて、そうやって飲むのが

一番美味しいとおっしゃっているようですね。

プレミア焼酎として有名な銘柄ではありますが

とりあえず当店では常時取り扱っている銘柄ですので

興味を持たれた方は是非一度お試しにいらしてみて下さい。



以上、今夜も一周年記念特別ライティングを行なっている

東京スカイツリーを臨む店内よりお届け致しました☆

皆さまのご来店を心よりお待ちしております。

関連記事

テーマ:焼酎 - ジャンル:グルメ


 
 FC2ブログランキングへ
 
 レストラン・飲食店 ブログランキングへ
 ブログランキングNo.1

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://shochubarhimekura.blog.fc2.com/tb.php/228-e38479eb
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

 | ホーム | 

焼酎銘柄紹介

焼酎の紹介-芋- (157)
焼酎の紹介-麦- (29)
焼酎の紹介-米- (15)
焼酎の紹介-黒糖- (12)
焼酎の紹介-泡盛- (10)
テーマ別焼酎紹介 (1)
お知らせ (140)
etc… (3)
入荷情報 (2)

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

プロフィール

Aki

Author:Aki
焼酎Bar[秘 蔵]で焼酎アドバイザーをやっているAkiと言います。
当店にご来店の際には気軽に声をかけてやってください☆

カウンタ

支局

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

検索フォーム