fc2ブログ
ロゴ

焼酎Bar[秘 蔵] -ひめくら-

東京の下町、墨田区は向島にひっそりと佇む隠れ処焼酎バーです。開業後さらに賑わっている東京スカイツリーのライトアップも見える静かな店内よりオススメの焼酎などを紹介していきます☆

田伝夢詩

皆さま、素敵な夜をお過ごしのことでしょうか。

どうもこんばんわ、墨田区向島の隠れ家

焼酎Bar[秘蔵]です。

今夜はこちらの芋焼酎をご紹介しましょう。

IMGP9108.jpg

-[白石酒造]作:「田伝夢詩」・¥600- 以前このブログでも紹介しました

「春の天狗桜」「栗東」「紅椿」などを手掛ける

鹿児島はいちき串木野市の[白石酒造]さんが造っている

銘柄ですね。

以前紹介した「栗東」は、福岡のとある酒屋さんの

プライベートブランドということでしたが

この「田伝夢詩」も、“焼酎文化・いもづるの会”という

グループのプライベートブランド銘柄なのだそうです。

なので販売ルートが限られた限定銘柄と言えそうですね。

大きな特徴としては、麹米の一部に

古代米である緑米を使っているという点が挙げられます。

緑米というのは、縄文時代に中国から伝わったと言われている

古代米の一種で、玄米の状態で色が緑色をしていることから

そう呼ばれているお米のことですね。

古代米には他にも赤米や黒米などがあり

それぞれが全国的に生産量の少ない貴重な品種なのだとか。

米の種類としてはもち米になるそうで

様々な栄養素を含む他、血液の浄化や精神安定にも

効果があるのだと言われているようです。

そんな緑米を麹米として一部使用し

黒麹にて仕込んでいるとのことですね。

芋は一般的な[黄金千貫]を使用しており

蒸留は木桶蒸留器による常圧蒸留とのことです。

香りとしては芳醇で妖艶な甘みを感じさせるもの、

黒麹系によくあるスパイシーな香りがまろやかになったような

滑らかで上品、それでいて華やかな印象の香りですね。

味わいとしては、軽いアルコールのピリピリとした刺激と共に

力強いコクと甘みが口の中に迫り

スパイシーでいてまろやかな独特の風味が口中に広がります。

飲んだ後もしばらく甘い蜜のような余韻が残り

次の一口を誘いますね。

飲み方としては生でそのまま召し上がられるのも良いですし

ロックや水割りでさっぱりと頂くのもオススメですね。

お湯割や燗などの温め系も合うと思いますので

お好みの飲み方でお試し下さい。

なんでも、手間ひまと時間をかけてゆっくりと造り上げる

昔ながらの製法をカタツムリになぞらえ、

デンデンムシをもじったのが名前の由来だそうで

[世界スローフード大賞]なるものも受賞しているのだとか。

こちらの銘柄は販売店が限定された銘柄ではありますが

無くなり次第再入荷できる銘柄ではありますので

気になられた方は是非お気軽に

お試しにいらしてみて下さい☆




以上、今夜は青いライティング“粋”が煌めく

東京スカイツリーを臨む店内よりお届け致しました☆

皆さまのご来店を心よりお待ちしております。

関連記事

テーマ:焼酎 - ジャンル:グルメ


 
 FC2ブログランキングへ
 
 レストラン・飲食店 ブログランキングへ
 ブログランキングNo.1

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://shochubarhimekura.blog.fc2.com/tb.php/230-70426e29
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

ケノーベルからリンクのご案内(2013/06/10 08:49)

墨田区エージェント:貴殿の記事ダイジェストをGoogle Earth(TM)とGoogle Map(TM)のエージェントに掲載いたしました。訪問をお待ちしています。

 | ホーム | 

焼酎銘柄紹介

焼酎の紹介-芋- (157)
焼酎の紹介-麦- (29)
焼酎の紹介-米- (15)
焼酎の紹介-黒糖- (12)
焼酎の紹介-泡盛- (10)
テーマ別焼酎紹介 (1)
お知らせ (140)
etc… (3)
入荷情報 (2)

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

プロフィール

Aki

Author:Aki
焼酎Bar[秘 蔵]で焼酎アドバイザーをやっているAkiと言います。
当店にご来店の際には気軽に声をかけてやってください☆

カウンタ

支局

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

検索フォーム