fc2ブログ
ロゴ

焼酎Bar[秘 蔵] -ひめくら-

東京の下町、墨田区は向島にひっそりと佇む隠れ処焼酎バーです。開業後さらに賑わっている東京スカイツリーのライトアップも見える静かな店内よりオススメの焼酎などを紹介していきます☆

9月の休業日と飲み比べセットのご案内

9月の休業日のご案内です。

今月は特にイレギュラーな休みはなく

以下の日にちが休みとなります。

・9/6(水曜日)

・9/13(水曜日)

・9/20(水)、21(木)

・9/27(水曜日)


今月の連休は20日と21日になります。

それ以外は通常通り毎週水曜日定休です。

誠に勝手ではありますがご了承下さいますよう

宜しくお願い致します。

さて、8月は雨が多く

確かに暑い日もありましたが

なんだか夏っぽくなく過ぎてしまいましたね。

このまま暑い日と涼しい日を交互に繰り返しながら

秋になり冬を迎えると思うと

少し寂しい気もしますが

基本的に暑いのは苦手なので

早く冬になってほしいと思う今日この頃です(笑

なにより早く芋焼酎の新焼酎が飲みたいですね!

芋焼酎のお蔵さんでは、お盆明けくらいから

造りが始まっているところも多いようですが

さすがに出来上がってくるのは

早いところでも10月くらいから。

なので今月の飲み比べセットは

そんな芋焼酎祭りになる前に

米焼酎の飲み比べを特集したいと思います☆

実はここ数ヶ月、6月は麦焼酎を、

7月は泡盛を、8月は黒糖焼酎をと

芋焼酎以外の飲み比べを組んできました。

もう一つ外してはいけないのが米焼酎ですよね。

今回は次の4銘柄をセレクトしました!

・熊本県[大石酒造場]:「礼世奈」

・熊本県[那須酒造場]:「球磨乃泉」

・宮崎県[大浦酒造]:「大浦の玄米焼酎」

・熊本県[林酒造場]:「極楽」


この4銘柄セットで ¥1000- でのご提供です☆
20170901220054395.jpeg

軽やかで華やかなタイプから

だんだんと甘く濃くクセのあるタイプへと

4タイプをセレクトしてみました。

基本的に米焼酎と言えば

“球磨焼酎”という産地呼称が許された

熊本県の米焼酎が有力で

やはり今回も4銘柄中3銘柄は球磨焼酎ですが

一つ、個人的に好きな宮崎の玄米焼酎も

加えてみました。

この機会に改めて米焼酎の魅力に

触れてみてはいかがでしょうか☆

それでは今月もまた皆さまのたくさんのご来店を

心よりお待ちしております!
関連記事

テーマ:焼酎 - ジャンル:グルメ


 
 FC2ブログランキングへ
 
 レストラン・飲食店 ブログランキングへ
 ブログランキングNo.1

コメント

いよいよ、新焼酎の季節がやってきますね。
またちょくちょく伺いますので、おいしい焼酎を紹介してください。

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://shochubarhimekura.blog.fc2.com/tb.php/313-68d7c16b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

 | ホーム | 

焼酎銘柄紹介

焼酎の紹介-芋- (157)
焼酎の紹介-麦- (29)
焼酎の紹介-米- (15)
焼酎の紹介-黒糖- (12)
焼酎の紹介-泡盛- (10)
テーマ別焼酎紹介 (1)
お知らせ (140)
etc… (3)
入荷情報 (2)

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

プロフィール

Aki

Author:Aki
焼酎Bar[秘 蔵]で焼酎アドバイザーをやっているAkiと言います。
当店にご来店の際には気軽に声をかけてやってください☆

カウンタ

支局

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

検索フォーム